そんな温泉事情
今年もまた暑い暑い夏がやってきました。
無事?にスウェーデンから帰国したのはいいですが、いきなり猛暑で、ヘキヘキな毎日…
だけんども2ヶ月いなかった昨年に比べると今年は楽ちん。
すぅ〜っと普通の毎日に戻っています。
昨日は、お友達と日帰り登山へ。
下山後はたっぷりかいた汗を流すべく、温泉へ寄りました。
手術後はあたり前のように温泉が苦手になり、数年間は貸切風呂がある温泉しか行けなかった私。
そう、行かなかったんじゃなく行けなかったんです。気持ちがどうもダメで。
<ニセコ昆布温泉・幽泉閣>
<ニセコ駅前温泉・綺羅の湯>
乳がん患者専用の着衣着を置いてある温泉もありますが、まさに「私は乳がんです。手術しました。」と声を大にして言っているのと一緒な気がして、ますますダメ。
結果、温泉へ行くことがほぼ無くなったのです。
が、今じゃスッカリ変わりまして。
左肩からタオルをぶら下げて、普通に入るようになりました。
なぜそうなったかと言うと…
私の回りにいる大勢の女性の方々が、お風呂に入る際に、私を囲むようにシャワーを使ってくれるし、左端に座りたい私をさりげなくサポートしてくれるので、いつの間にか「共同のお風呂に入る」という行為自体に慣れてきたんですよね。
それがいつの間にか、ステップアップ(苦笑)して、今じゃタオルぶら下げて入れるようになったのです。
もちろん色んなことに気を遣っていますよ。
例えば、頭洗うときは前屈みになるので、胸を隠してくれているタオルがブランと浮いちゃうから、そそくさと洗うし。
腕を高くあげると見えちゃうから、身体の左側はあまり洗えないし。
湯船への出入りではギリギリまで胸を隠して、スッと湯船に入り、すぐさまタオルを頭の上に乗っけるし。
ゆでだこになっても肩まで浸かっているし。
中でも一番苦労するのが、脱衣所へ行く際に身体を拭くこと。シャワーブースがあるときは、つかさず使うし、さもなければ端っこでササッと拭いてあとはごめんなさいで出ちゃうし。
けどですね、
気がついたのか、もしかしたらご自身もサバイバーで気になるのか解りませんが、タオルを肩に下げ身体を洗っている私を遠目からじーっと見る人もいる訳です。
実は昨日もそうでした。
身体を洗っていたら、視線を感じ、鏡越しに見ると湯船に入っている年配の方が私の方をずっと見ているんです。
なんだかな〜
湯船にタオルをつけるとかマナー違反をしている訳ではないんだから、そんな目で見ないで欲しいです。
気づいたら、何かあるのかな?と逆に気遣って見ないフリしてください。
と、そんな私はこれからも肩からタオルをぶら下げて、どんどん温泉に入るのでした。
よろしくお願いしまーす。
- 2017.07.18 Tuesday
- 乳がんと向きあうBody&Soul
- 15:53
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by ゆっちん