大規模修繕工事につき…
東京に戻って来て約1ヶ月、相変わらず慌ただしい毎日を送るわたしでございます。
あっ!もちろん抱負でもある「諦める」は忘れていません。それを実践するかのごとく忙しいのでございます。
何かって?
実は私の本宅(笑)、大規模修繕工事が始まったのです。
人生初の経験につき、右往左往しております。
まずは始まるにあたり、やらなきゃいけないことがてんこ盛り。
- ベランダにあるもの全てをどける。
父から受け継いだ家なので、なんとなんと灯籠があるのです。しかも2つ!おまけに1つは、大きな台座の石の上にコンクリでくっつけられているという、恐ろしい事実つき。
はい、これです。
ありえないでしょ?マンションのベランダですよ。
あーだこーだありましたが、結局、庭がある兄の家に運ぶことになり、そのために4月に東京に戻って来ていました。
男の人3人でも運べなかったので、こんな大事になったという結末。
あとは花台だのなんだの細かいものがゴロゴロと。
- 網戸を全て外して家の中で管理する。
うちは角部屋なので、これまた窓が9個もある!
こんな気持ち良い季節なのに、網戸を外すと風が入らないから、作戦としてはあまり開けない窓の網戸を半分先に外す事にしました。
まあ、せっかくだから洗ってしまいましょう。けどさ、落下防止のネジを外し、ベランダでゴシゴシ洗って乾かしてしまうって、結構大変。
残り半分!
- 車の移動。
私の駐車位置が工事の邪魔になってしまうので、近くの駐車場に約4ヶ月移動することに。
もちろん代金は払わないけど、その駐車場って狭くて入れづらくて…
デッカい北海道生活ですっかり車庫入れがヘタクソな私には、かなりの難題。
そんなこんなで、せっかくの良い機会だから、いろんな物を整理することにしました。
実家は元々本家だったので、先祖代々のブツが色々ありましたが、度重なる建て替えで母が大分整理していました。が、まだまだあったので、ちょこちょことストレージから運んで家の中に並べ、鑑定士さんを呼んだのです。
なんたって、客用火鉢も数脚あったもんだから、本当に大変。
けど、鑑定士さんて初めて会ったけど、面白かったですよー
古美術のいろんな話には、終止唸りっぱなし。へーへーへーです(笑)。
まだ片付け途中だけど、さすがにタイムアウト。
しばし中断して来週からはスウェーデンです。
そんな訳で、「諦める」ために片付けちゅ〜です。
昨日、とうとう足場が組み立てられ、こんな風景になってしまった…
今年の花火はお預け(悲)
- 2017.06.15 Thursday
- 徒然な日々
- 16:19
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by ゆっちん